みなさんこんばんは!
リトルパパです。
本来であれば東京オリンピックが開催した真っ只中でしたが、新型コロナの影響で来年に持ち越しされましたね・・そもそも開催できるかも怪しい所ではありますが・・
今日はそんなオリンピック正式種目にも採用された「サーフィン」についてです。
そもそもサーフィンとは?
波乗り(なみのり)ともいう。サーフボードの上に立ち波が形成する斜面を滑走する事。
起源は?
少なくとも、西暦400年頃にはサーフィンの原形のようなものが存在していたと考えられているが、はっきりとは分かっていない。南太平洋の島々に暮らし、航海術に優れた古代ポリネシア人が、漁の帰りにボートを用いて波に乗る術(サーフィング)を知り、そこから木製の板に乗る様になった、というのが最も有力な説とされている。(Wikipedia)
かなり前からサーフィンは行われていた事が分かりますね。
解説動画
サーフィンといえば波乗りですが、あの立ち上がる際の動作を”テイクオフ”と呼びます。
テイクオフが出来るかで波に立てるかどうかも決まります。
今回テイクオフの正しい方法について、失敗例も取り入れながら解説しているプロサーファーゆうごっち氏の動画です。
動画視聴時間 約7分 投稿者: Surfing TV
解説動画を見ていると自分も出来ると思ってしまうのが不思議です。
まあ実際にやるのと見るのとではかなり違いがありますが、出来るイメージを持つ事で早く上達するかとは思います。
新型コロナ感染が終息したらぜひやってみたいですね!
おまけ
”サーフィン”で一番再生回数が多い動画は?
再生回数約4379万回の本格的な子ども用ウォータースライダーの水遊び動画でした!
動画視聴時間 約8分 投稿者:HIMAWARIちゃんねる
ちなみに第二位の再生回数は?
再生回数約1465万回の都内で出来るサーフィンの紹介動画でした!
動画視聴時間 約11分 投稿者:Fischer’s-フィッシャーズ-
わざわざ海に行かなくても楽しめるのは最高ですね!
では、今日はこの辺で、また明日(^.^)/~~~
コメント